1. TOP
  2. 右矢印
  3. ARTICLE
  4. 右矢印
  5. 企画振り返りインタビュー「三原色」part2

ARTICLE

企画振り返りインタビュー「三原色」part2

1期生歌ってみた「三原色」制作秘話

快活(@kaikatsu529)・桐谷(@Kiritani_art):「三原色」イラスト担当

インタビュー開始前、記憶の補助になれば、と当時のdiscordチャンネルのスクリーンショットを載せると、2人からは口々に懐かしむ声が上がった。

「うお〜!!懐かしい!」 「(進捗管理の)スケジュールここから始まったんだ」 「(監督が)締切守れたことがあるかは……」 「コラ!先輩だぞ一応!」

スケジュール管理用エクセルシートの画像。シーンごとに進捗が色分けされている。表のほとんどが赤く塗られている。

注:赤い部分は「マジで進んでない」部分。

当初の締め切り目安は明灯さん卒業の1か月前、7月31日ごろに設定されていた。しかし動画制作をしていた監督から7月19日に公開されたのは、真っ赤な、真っ赤な進捗管理表であった─────。

創作はいつも思うようにいかないものだ。例に漏れずぎりぎりまで奮闘の続いた三原色企画への感傷に浸ったのち、イラスト担当のお二人へのインタビューを始めた。

yamato

まずは、担当したお仕事の内容を教えてください。

快活

オリジナルの、線画と白のイラストを描きました。それと、5C棟の写真を何枚か提供しました。授業の合間かサークルまでの1時間で撮ったものです。5Cに偶然いたので……撮影することになった経緯は覚えてないんですけど。

桐谷

ラスサビの1枚絵です。エモイラスト。何回か学内の写真撮影のロケハンにも同伴しました。

yamato

担当していて一番楽しかった作業を教えてください。

快活

衣装のデザインです。今回代さん(監督)本人と対面で話しながら作業してたので、具体的に画像見せながらとか、イメージ共有しつつ素早いコミュニケーションができました。コストかかるところって作業工程もそうなんだけど、確認とかリテイクの時間待ちが多いんですよね。なので、実際に対面で話してこういうことですかって聞きながら、手動かしながらやりました。代さんからはラフな感じでって注文来てたので、話してたその場で作業完了させられるかなってとこまで行けましたね。

桐谷

あのシーン、かいかつはすごい話し合ってたし、代さんもアニメ描ける人だからシンプルな良さが出てたよね。そういえば、そんなに私もリテイク喰らわなかった気がする。代さんが忙しさのピーク来てた時期なのもあるけど(笑)

快活

そうかも。(discordでの)会議でイメージ擦り合わせましょうってなって、代さんが朝10時にやろうって言ったのに……ww

Discordのスクリーンショット。代が自分で会議の時間を提案したにも関わらず、「起きれる気がしない」と発言。 Discordのスクリーンショット。10時になっても会議が始まらないため快活が代をメンション。約10分後に代が反応。二度寝していたことが発覚。

早起きは難しい。

快活

あとは、写真と合わせるから、画角が……。写真ってアイレベルってのがあって、どこが地平線になるかってやつなんですけど、そこと立ち絵があってないとコラ感があるというか、違和感があるので、違和感がない角度にするんですよ。この作業があったのが印象的でしたね。

yamato

桐谷さんはどこが一番楽しかったですか?

桐谷

いちばん楽しかったの、空を描くところだったんですよ!!!!!!

yamato

ああ……。

この反応の意味は後ほど判明する。

完成版として提出されたイラスト(桐谷(@Kiritani_art))

yamato

かいかつさん、衣装のデザインはどういうふうに決めたんですか?

快活

色は付けなかったんですけど、全体的に白くしようって感じの目標でした。シンプルかつ各々の個性が出るようにしてます。エイリは普段パンツだからワンピースにするかぁ、と思ってワンピースとベルトの衣装にしました。シリアスさを出して欲しいって言われたので襟を鋭角にしてます。明灯さんは当初和傘を差そうって言われていたので、和傘があっても違和感がないタイトスカートにしました。レイさんはシャツなんですけど、最初インするとパリッとしちゃうから若干長めのシャツにして、裾を出してます。代さんと話し合って哀愁のある、しかしフォーマルすぎないデザインにしました。

快活

結局色つきのラフ作らなかったから、作っとけばよかったなあって思いますね。エイリさんと明灯さんは正面画があるけど、レイさんはスっと決まったからないな。

yamato

ラフ書き下ろしてくれてもいいんですよ。

快活

絵柄変わってそう(笑)

Discordのスクリーンショット。快活「明灯さん→頭等で回りに差分をつけて傘を下げさせる、ゆづれいさん→寄りかかっている腕がC9では違和感になると思ったので、腕に差分をつける、という感じでラフを切ってみました」 奥を向いて下向きに傘を持ち、傘を開こうとする明灯のイラストラフ。 奥を向いて傘を差す明灯のイラストラフ。 奥を向いて左手を置き、何かを見つめる融月レイのイラストラフ。 奥を向いてカバンを左肩に下げる融月レイのイラストラフ。 手前を向いて腕を後ろに組み、画面右を見つめる杏エイリのラフ。

2024/4/20時点のラフ。(快活(@kaikatsu529))

快活

レイさんは手すりにもたれるようなポーズ(融月レイ1枚目ラフ)だったんですけど、背景にバリエーションがあるからトートバッグを持たせることになりました。このときラフからポーズ変えませんか?という提案もしてますね。

yamato

ありがとうございます。では次桐谷さん……。

桐谷

代さんが(イラストの)背景をぼかしたのを許したくない。背景描くのがいちばん楽しかったっすよ。これ写真の上に加筆してるのでゼロから書いてる訳じゃないんですけど、実際に城さんとロケ行って、撮って、加工して。左の白い布は写真だと文字書いてあったんでそれをいい感じに消して。どんな空がいいかとか、木をどうするかとか、道どうするかとか……。それで、これでお願いします!って提出したら、2秒でぼかされた!これは記事で言って欲しい。おぉおい!って(笑)キャラが写ってないところもキレイに書いたのに~~~~!(笑)結局今見たらイラストに20時間くらいかかってるかも。三分の一は背景とかなんで。許せない……。風化させてはいけない。

Discordのスクリーンショット。桐谷「ちょっとずつイメージ固めてます」という言葉とともに杏エイリの写ったラフを共有。 Discordのスクリーンショット。代「こんな感じにエモくしてほしいエモ。大変遅れましたエモ。気になるところあったら相談してほしいエモ!」という言葉とともに激エモ夕焼けと書かれた画像を共有。

注:本編映像中での当該イラストはずっとぼかされているわけではないが、ライバー3人に焦点を当てくっきり際立たせるような演出が多いためこのような嘆きが発生している。

yamato

快活さんは完成までに何時間くらいかかったか覚えてますか?

快活

どっちかって言えば、完成品を仕上げるよりは意見まとめたりとかすり合わせの方が長かったくらいだと思うんですけど、そういうのも含めると3人分で10時間くらいでした。実際に手動かしたのは4~5時間くらいかな。ほとんどはポーズがが変だから直して欲しいとか、衣装どうしましょうとかでしたね。まあでも思ったより時間かかってないです。カラーのイラストじゃないのと、線画が綺麗じゃなくていいってのが大きかった。三原色って、ラスサビで(3つの色が)集まってカラフルになっていくっていうのが肝心だと思うんで、ラフ感があるのはいい演出だと思いましたね。ラスサビで綺麗に色づいていくみたいな。

yamato

その絵をぼかされていくと……(笑)

桐谷

そうです!!でも、1期生のやどかり祭のキーホルダーが初めての仕事だったんですけど、1期生の皆さんもここまで大きくなったな~と自分の絵で「エモ」を実感できたのは良かったです。

yamato

ありがとうございます。ではそんな中で完成作品を見たときの感想を教えてください。

快活

よく出たなと思いましたね。締切がデスマーチになってたので。

桐谷

私も多分デスマーチしてた……いろんなところで描いた。図書館とか、授業中とか、カラオケとか……ゆっくりゆっくりやってた。

快活

私は一気に終わったなあ。修正は進捗状況聞かれたらその都度やってた。私は一気にやること多いんで、今回も一気に終わらせましたね。ちょっとずつってできないんですよ。シンプルに苦手で。

桐谷

あと、代さんがSNS用に、皆が担当したとこ切り抜いた動画あげてくれて。優しいなって思いましたね。

快活

あれよかったよね。丁寧だった

桐谷

ロゴとかも載ってて良かった。代さん、三原色で引退するとか言ってたのにまだごりごりやっててすごい。

スケジュール管理用エクセルシートの画像。シーンごとに進捗が色分けされている。表のほとんどが赤く塗られている。

ありがとうございました!締め切りに追われるさまざまなクリエイターの血と涙(!?)の結晶だったことがうかがえますね。

文:yamato(@lefty_tea